ヨガニードラについての質問
ヨガニードラCDを購入された方より質問のメールをいただきました。
Q ヨガニードラをするにあたり、特にオススメの時間帯とかはありますか?
やはり日の出、日の入りを意識した方がいいのでしょうか?
A ヨガニードラは色々な時間帯に練習できます。
一般的なヨガクラスで練習の最後に行うのがスタンダードなものですが、
ヨガとわけて単独での練習もすすめられます。たとえば、、、
夕方の時間帯に
風のエネルギーが支配する夕方の時間は疲れが出やすいもの。
おやつとお茶もひとつの元気回復の方法ですけれど、
帰宅してすぐに手を洗ってうがいをしてから
ヨガニードラを行うのも良いですよ。
ランチの後に
アーユルヴェーダでは特例をのぞいてお昼寝は推奨していませんが
食後すぐばたばたとお仕事・戦闘モードに入ってしまうよりは
副交感神経を優勢にして消化を促進する、、、といった意味で
ヨガニードラもおすすめです。
寝る前に
日が沈んだあとは、神経を高ぶらせるような情報摂取を控えることが
健やかな睡眠のためにすすめられます。
たいていの心配事は根拠のない漠然としたものであることが
多いのではないでしょうか。
考えること、分析すること、計画を立てることなども
就寝前には一度まっさらに手放して休みましょう。
一日さまざまな印象をうけて働いた心の荷物を解放しましょう。
ほんとうに心配する必要があることは、朝になったら戻ってきます!
Q 1日何回かを繰り返して行う方が効果があるのでしょうか?
A ヨガの練習と同じで、ライフスタイルに合わせて行ってください。
個人的には、修行者でもない限り、練習し過ぎなくて良いと思います。
なんでも、根を詰めてやりすぎると、それとの関係性が変化してしまいます。
一時的に集中して沢山練習するよりも、一日一回、または二日に一回など
定期的にこつこつと続けるほうが効果が実感できますよ。
自宅で練習したい方用にCDを販売しています こちら→☆
(車の運転中のニードラ練習は危険ですのでやめてください。)
またプライベート・ヨガニードラも行っています。
場所は牛込神楽坂地区(市ヶ谷、神楽坂なども徒歩圏内です)
現在は6月7月のスケジュールを受付中で、木曜日10時~最終受付19時迄
料金は10,000円(ヨガやアーユルヴェーダカウンセリングも同料金です)
女性の方に限らせていただいております。
詳細はこちら →☆